毎日飲む麦茶。麦茶パックの収納、どうしてますか?
私はずっとセリアのタッパーを使っていましたが、底にたまる粉を洗うのが、地味にストレスで・・・。
今回はそんなプチ悩みを解消できる収納アイデアをご紹介!
定番の「タッパー」と、ラク重視の「袋フタ」。
実際に使ってみたからこそわかる、リアルな使い心地を比べてみました。
麦茶パック収納の定番方法【タッパー】

私がこれまで麦茶パックを収納するのに使っていたのは、SNSで話題になった100円ショップの「タッパー」です。冷蔵庫にもすっきり収まり、取り出しも簡単だったので気に入っていました。
まずは、そんなタッパー収納のメリット・デメリットをまとめてみました。
タッパー収納のメリット

- 収納性が高く、冷蔵庫内でもコンパクトに収納できる
- パックが湿気にくく、衛生的に保管できる
- 透明な容器なら残量がひと目で確認できる

麦茶パックは、湿気を吸うと風味が落ちたり、場合によってはカビの原因にもなるんだって!
タッパー収納のデメリット


- 底に粉が溜まりやすく、洗うときに手間がかかる
- タッパー自体を定期的に洗う必要があり、衛生管理が意外に面倒



意外と粉が多く溜まるんですよね・・・
私が使っているタッパーはコレ!


私が実際に使っているタッパーは、100円ショップ「セリア」で購入しました。
名称:ロックパック ワイドL 2.6L
価格:110円(税込)
JANコード:4973430014373
麦茶パックが54枚入りがシンデレラフィットするサイズ。
冷蔵庫の棚にもぴったりで、使い勝手はかなり良かったです◎





麦茶パックの袋を逆さまにして一気に収納できて便利
洗い物がラクになる!袋フタを使った麦茶パック収納アイデア


次に、袋フタ派の収納方法についてご紹介します。
これは、麦茶パックが入っている袋をそのまま使い、袋をカットして、『ウェットティッシュのフタ』を取り付けるという方法です。
実際に私もやってみましたが、驚くほど簡単に作成できました。
袋フタ収納の作り方(100均で簡単!)
作り方の手順はたったの2つ!
STEP1とSTEP2の順序が逆になっても大丈夫ですよ!
下の方にフタを貼った方が最後のパックが取り出しやすくおすすめです!


カットする時、麦茶のパックが切れないか心配になりますよね?!
その時は、袋を持ち上げてカットすると、中の麦茶パックが切れないですよ!





ちょっとしたコツです!
麦茶パックがつながっていることがありますが、ゆっくり引っ張ると切れるので安心してください!


袋フタ収納のメリット
私が実際に使っていて感じたメリットです。
- 洗う手間が一切不要!袋ごと捨てられるので衛生的
- 残り少なくなっても最後のパックが取り出しやすい
- 作成に手間がかからない
袋フタ収納のデメリット
デメリットはこちらになります。
- 冷蔵庫内ではタッパーより若干かさばる
- 湿気対策はタッパーほど万全ではないので、使い切る頻度が低い家庭では注意が必要
我が家では、子供が毎日小学校に麦茶を水筒で持って行くのと、家でもよく飲むので、麦茶づくりはほぼ日課。
だからこそ、袋フタ収納の「洗わなくていいラクさ」がすごく助かってます。
ちょっとしたことだけど、こういう工夫で毎日がちょっと楽になるんですよね◎



一つ家事が減るだけでも、ママ時間増える!


麦茶パック収納はどっちが便利?タッパー vs 袋フタを比較!
「タッパー」と「袋フタ」、どっちがどんな人に合っているのかを、わかりやすくまとめました。
麦茶パック収納:タッパーがおすすめな人


- 冷蔵庫内をきっちり整理したい人
- パックの湿気対策を完璧にしたい人
- 洗う手間をあまり苦に感じない人
麦茶パック収納:袋フタがおすすめな人


- とにかく洗う手間を減らしたい人
- 毎日の麦茶作りが習慣化している人
- 手軽で簡単な収納方法を求める人
実際に両方使ってみて感じたのが、子供がいる家庭で麦茶をよく作るなら、袋フタ収納のほうが断然ラクだと思いました。
タッパーの場合、使い切るたびに底に溜まった粉を洗うのが地味にストレスで…。
その点、袋フタ収納なら、使い切ったら袋ごと処分できるので、家事の負担がひとつ減って気持ちもラクになります◎



“洗わなくていい収納”の手軽さが本当に助かる
【おすすめ保存容器】麦茶パック収納に使えるタッパー3選
麦茶パックをスッキリ収納したい方に向けて、実際に使っているもの+人気の保存容器を厳選してご紹介します!
袋フタは100均のウェットティッシュ用フタが手軽で便利です
セリア「ロックパック ワイドL 2.6L」


価格:110円(税込)
JANコード:4973430014373
麦茶パックが30袋前後入る、コスパ抜群の保存容器。



冷蔵庫にもすっきり収まり、私も実際に愛用中です
OXO(オクソー)ポップコンテナ POP2 レクタングル
ワンタッチ開閉でしっかり密閉できる高機能コンテナ。
見た目もシンプルで清潔感があり、キッチンに出しっぱなしでもおしゃれ。
ショートやミディアムサイズが麦茶パックにぴったりです。


マーナ『保存容器 ワイドトール』K761(容量2.0L)
湿気をしっかり防ぐ密閉仕様で、ワンタッチで開け閉めOK。
麦茶パックはもちろん、粉類・乾物など幅広く使える万能保存容器。
冷蔵庫にもスッキリ入るスクエア型。


麦茶パック収納のまとめ|自分に合った方法でプチストレスを減らそう
麦茶パックの収納は、日常のちょっとした手間を解消することで、家事ストレスをぐっと減らせます。 タッパー派・袋フタ派、どちらにも良さがあり、自分のライフスタイルに合った方法を選ぶのが一番!
この記事が、あなたの麦茶パック収納のヒントになれば幸いです。
ぜひ試してみてくださいね!


コメント