モノを減らすだけでストレス軽減!忙しいママが実感した「捨て活」効果

毎日の仕事や家事、育児に追われていると、ふと気が向いたら家の中が物でいっぱい、片付けても片付けても終わらない…。気づけば毎日イライラしてる!そんな悩みを持つママは少なくないはず。

こんな生活を変えたのが「捨て活」です。

「捨て活」とは、不要な物を手放し、暮らしをシンプルに整えること。
今回は、忙しいママでも簡単に始められる捨て活のコツと、その効果についてご紹介します。

目次

なぜモノがいっぱい?ママが感じる3つの悩み

まず、部屋が散らかる原因を考えてみましょう。
多くのママが感じる代表的な悩みを、3つあげることができます。

物が多すぎる

子供が成長するにつれて、家の中に物が増えていくのは自然なこと。
子供が生まれると、まずはベビーベッドやおむつ、おもちゃなどの育児グッズがどんどん増えていきます。その後も、年齢に応じて学校道具や習い事の道具、洋服や靴など、新しい物がだんだんと家に入ってきます。

また、お買い得商品や日用品のストックなどが大量にあることも散らかる原因かも!

収納スペースの限界

多くのママが感じている問題のひとつに「収納スペースが足りない」という悩みがあります。

収納スペースが限られていると、詰め込みすぎて、収納した場所を忘れてしまったり、奥にある物を忘れてしまったりすることがよくあります。 そうなると使わない物が増え、新しい物を入れるスペースがなくなるという悪循環に陥ります。


また、収納術や整理整頓のコツはたくさん紹介されていますが、それがすべての家庭に合うわけではありません。
自分の家庭に合わない収納をしていると、片付けが習慣化せず、物が出しっぱなしになりがちということになっていきます!

片付けてもすぐに散らかる

何役もこなすママにとって、片付けに十分な時間を確保するのは難しいですよね。
毎日家事や育児に追われる中で、家が片付いていても、すぐに子供が散らかすという状況に悩むママは多いです。

また、家族全員が片付けをするという意識がないと、ママ一人が片付けても、他の家族が散らかす。その位繰り返しというケースが多々あります。
本来、お片づけは家族全員がやるべきものですが、協力してくれる人がいない難しい場合は、部屋が散らかりがちです。


    捨て活を始めた理由:イライラの正体は「物が多すぎる」から

    私が捨て活に目覚めたきっかけは、日常生活の中で感じていた「イライラ」の原因が、実は家の中にある「ものの多さ」だと気づいた瞬間でした。

    家事、子育てのストレスのせいだと思っていましたが、よく考えてみるとイライラしている多くの場面が、家の中に物があふれていて自分の時間がなくイライラしていることが多かったのです。

    1. リビングに広がるかる子供のおもちゃや学校のプリント類

    リビングは家族が集まる場所ですし、特に子供がいると、どうしてもおもちゃや学校から持ち帰るプリント類が溢れています。

    リビングは本来、リラックスするための空間ですが、物が散乱しておもちゃやプリント類が床やテーブルに置かれていると、片付けてもすぐに置かれて、また片付けてと無限ループになっていきます。

    その結果、日常生活の合間に「片付けないと」というプレッシャーが常に頭にあり、心の余裕がどんどんなくなっていきました。

    2. クローゼットに詰め込んだ服や雑貨

    クローゼットにギチギチにかけられた服や無造作に置かれた雑貨も、私のイライラの原因の一つでした。

    シーズンオフの服や、今は着ていないけど「いつか着るかもしれない」と思って捨てられなかった服がクローゼットにパンパン。
    これだと、必要な時に必要な物をすぐに取り出せず、探すのに時間がかかるという問題が起こります。

    また、物を置く場所がないと、新しく買ったものを一時的に床や椅子の上に置くことになり、さらに部屋が散らかって悪循環に。
    結果的に、探す時間が増え、準備に追われるストレスも大きくなってきました。

    3. 家族からの「あれどこにある?」

    片付ける人が私しかいないので、「どこに何があるのか​​」を大体知っているのは私しかいません。

    なので、 家族から「ママ、あれどこ?」という質問が繰り返されるたびに、心の中で「またか…」とため息が出て、家事や育児の負担に加え、精神的にも疲れ果てていました。

    片付けても終わりの見えないこの無限ループが、私にとって大きなストレス源だったのです。

    物を減らすことで心の余裕を取り戻したい!

    日常のイライラの原因が「物の多さ」にあると気づいたことが、私が捨てる生活を始めた最大の理由。

    家事や育児に追われる毎日の中で、物を減らすことは時間と心の余裕を取り戻すための第一歩だと気づいたのでした。

    モノが溢れていてただ入れているだけの収納。この状態で「あれどこ?」と聞かれます

    捨て活で得られる3つのメリット

    捨て活を始めてから、私の生活は驚くほど変わりました。以下の3つのメリットを特に感じています。

    1. 探す物が減り、家事効率がアップ!

    物が減ることで、どこにあるか一目でわかるようになり、ものを探す時間が劇的に減りました。

    例えば、以前は子供のおもちゃや学校の提出書類を探すのに時間がかかりましたが、物を減らしたことで、整理整頓がきちんとできているので、すぐに探しているものが見つかり、探す時間がなくなりました。

    結果、家事の効率も上がり、時間の余裕が生まれました。

    2. スッキリとした収納で、掃除が楽に!

    捨て活を実践すると、自然と収納スペースに空きができ、物の管理が楽になります。

    物を減らすことで、掃除の際に物をどかす手間が減り、掃除がずっと楽になりました。 収納がスッキリすることで、家全体が整った印象になり、気持ちも軽くなる効果があります。

    捨て活をした結果、衣装ケースが空っぽになりました

    3.心の余裕が生まれる!

    物が少ない場合、探し物や掃除、片付けに追われるストレスから解放されます。

    これによって、心にも時間余裕にも生まれ、子供と一緒に過ごす時間を楽しんだり、自分の時間を楽しむ時間が増えました。


    忙しいママでもできる!捨て活の始め方

    捨て活は、最初から一気に片付ける必要はありません。できることから始めてみるのが1番です。

    ステップ1:不要な物を「1日1つ」手放す

    最初からたくさんの物を捨てようとすると、気持ちが負担になってしまいます。

    まずは、「1日1つ不要な物を手放す」ことをやってみて!
    もう見ない書類や使っていない調理器具など、小さな物から始めてみて下さい。

    ステップ2:ゴミの日に合わせて計画的に捨てる

    ゴミの日に合わせて計画的に物を処分することもオススメです。 燃やさないゴミ、大型ゴミなど、ゴミの日に合わせて少しずつ不要な物を処分することで無理なく続けられます。

    ステップ3:収納スペースを見直す

    物を減らした後は、収納スペースを見直して整理整頓しましょう。 収納に余裕ができると、物の出し入れがしやすくなり、片付けやすくなります。そうすることで、自然と片付け習慣が身につきます。


    捨て活を続けるためのコツ

    捨て活は、始めるのは簡単ですが、続けるのが難しいと感じることもあるかもしれません。では、捨て活を無理なく続けるためのコツをいくつかご紹介します。

    1.小さなステップから始める

    「今日はこの引き出し1つだけ片付ける」「この週末はクローゼットだけ整理する」みたいな感じに、少しずつ進めることが大切です。

    2. 家族と協力して取り組む

    家族全員が捨て活に協力することで、家庭全体がすっきりします。 特に、子供たちにも片付けの重要性を伝え、一緒に取り組むことで、家庭全体が整った状態を続けやすくなります。

    3. 捨てることに罪悪感を持たない

    物を捨てることに対して罪悪感を感じるママも多いかもしれませんが、捨て活は「自分や家族のために空間を整える行為」です。必要なものに執着せず、​​以上本当に必要な物それだけを大切にすることで、暮らしがシンプルで豊かになります。

    捨て活で得られる「心の余裕」

    モノを減らすことのメリットは、限られた家が片付くだけでなく、家族全員が過ごしやすくなる点にあります。 特に忙しいママのことを考えると、捨てることで得られる「時間」や「心のゆとり」はとても大きなものです。

    ぜひ、無理なく始められる「捨て活」を取り入れて、毎日の生活をもっと快適にしてみてくださいね! 小さな一歩から始めて、ゆとりのある暮らしを手に入れましょう!

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次