【もう探さない】100均で揃える最強の病院セットで急病時にも安心!

子供の急な発熱や体調不良。
そんな時に「あれ、診察券どこだっけ?」と探し回ってしまうと、本当に焦りますよね。

今回は、100均アイテムを使って、病院受診がスムーズになる 「病院セット」 の作り方をご紹介します!
このセットを作ってから、私は病院での準備がとてもラクになりました!

目次

病院セットの材料はたった2つ!

この病院セットに必要なのは、 たったの2アイテム !
どちらも100円ショップで揃えられるので、手軽に作れますよ。

  • ビニールネットケースA5サイズ(ダイソー)
  • 横入れカードホルダー(セリア)
  • 好みのキーホルダー(家族分作る場合)

家族ごとにキーホルダーを付けておくと、誰のセットか一目でわかるのでとても便利です!

ビニール製なので、水がかかっても診察券や母子手帳が濡れる心配なし!

診察券が8枚収納でき、縦入れなので出し入れ簡単!

病院セットの収納方法

ダイソーのA5ネットケース は、 2つのポケット があるので、必要なものを分けて収納できます。

ポイント①ポケットの使い分け

  • 前ポケット:頻繁に使う診察券類
    • 保険証
    • 病院の診察券
    • 各種受給者証
  • 後ろポケット:大切な手帳類
    • お薬手帳
    • 母子手帳

これだけで、受付時も会計時も必要なものがすぐに取り出せてラクラク!

ポイント②シンプル収納で管理がラク

「細かく分けるのが面倒…」と感じる人も多いですが、病院セットは ザックリ収納でOK!
必要なものを1つにまとめるだけで、管理がグッと楽になります。

ポイント3:家族別に管理するアイデア

家族の人数分の病院セットを作る場合、キーホルダーを付けて識別すると便利です。

  • 子供用は好きなキャラクターのキーホルダー
  • パパ用・ママ用はシンプルなタグ付き

家族それぞれに違うデザインのキーホルダーを付けると、誰の病院セットかすぐにわかります。
急な受診時も「どれを持っていけばいい?」と迷わずに済みますよ!

病院セットを作るメリット

私自身、この病院セットを作ってから 「病院に行く準備が楽になった!」 と実感しています。

時間の節約ができる!

病院に行く準備が圧倒的に楽になりました。例えば、以下のような場面での時間を大幅に短縮できています。

  • 診察券や保険証を探す時間ゼロ
  • 必要なものが全て揃っているので、急な時でもすぐに病院に行ける
  • 病院の受付や会計がスムーズに!

特に夜間の急な受診でも、これ1つ持って行けば安心です!

ストレスが減る!

私は病院セットのおかげで病院内でのストレスが減りました。

  • 「診察券どこ?」「お薬手帳忘れた!」というプチパニックがなくなる
  • 保険証や受給者証をサッと出せるのでスムーズ

病院セットに全てが入っている入れておけばOKという安心感がストレスを減らしてくれました。

急な受診に備えて、これ1つ持っておけば安心

子供と一緒でもラク!

特に子供が小さいと、病院での受付や会計時に子供から目を離せないですよね。

この病院セットならバッグから片手でサッと取り出せるので、抱っこしながらでもスムーズ!

仕事帰りの予防接種も、バッグからサッと出せて便利!

まとめ

100均アイテム 2つで作れる「病院セット」 は

  • 診察券や保険証を探す手間をゼロに!
  • 病院での準備や会計をスムーズに!
  • 急な受診でも慌てず対応できる!

特に忙しいワーママにはぴったりの時短アイテムです。
パパが子供を病院に連れて行くときも 「これさえ持てばOK!」 となるので安心。
ぜひ、試してみてくださいね!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次