忙しいママのための時短お片付け法!5分でできるリビングリセット術

毎日の家事と仕事に育児の両立、家の片付けまで手が回らない…そんな悩みを抱えていませんか?「子どもと向き合う時間も欲しいのに、家事に時間を取られすぎる」「どこから手をつければいいのかわからない」・・・。その気持ち、わかりすぎます!
今回は、たった5分でリビングをリセットできる、超実践的な時短片付けテクニックをご紹介します!

目次

「時短片付け」が必要な理由

現代のママを取り巻く環境

共働き家庭が増える中、家事の負担はなぜか未だにママに集中。育児や仕事に追われる毎日で、理想的な片付けにかける時間の確保は難しいですよね。けれど、だからこそ効率的な片付け方法が重要になってきます!

片付いた空間がもたらすメリット

片付いているリビングって気持ちがいいですよね!片付いた空間は実は、以下のようなメリットがあるんですよ。

  • イライラ軽減効果
  • 家族の心身の健康維持
  • 子どもの自立心の育成
  • 朝の準備時間の短縮
  • 意思決定の速さアップ
  • ストレス軽減効果

なぜ「5分リセット」が効果的なの?

なぜ「5分間」という時間が効果的なのか、それは以下のような理由から!

継続できる時間設定

「完璧な片付け」にこだわりすぎると、かえってストレスになってしまいます。短時間でも継続できる習慣づくりが、忙しいママにピッタリです。
5分という時間は、子どもが着替えている間や、お風呂のお湯はりの待ち時間にもできる長さ。すきま時間を活用して、効率的にお片付けができます。

5分間タスクの心理学的効果

5分という具体的な時間設定には、心理的なメリットがあります。「終わりが見える」という安心感から、行動を起こしやすくなります。また、短時間で達成感を得られることで、継続的なモチベーション維持にもつながります。

【リビング】5分リセット術

私が普段実際に行っているリビング「5分リセット術」です。
10個のリセット箇所があるので、組み合わせて5分間ぜひ試してみてください!
また、(⚪︎分)の時間(分数)はわが家のリビングサイズ(約8畳)での掃除時間ですので、一つの目安としてくださいね!

1. テレビ画面の埃をとる(2分)

テレビの画面って、気づいたらたくさん埃がついていませんか?
テレビ画面って静電気が発生するので、長時間使用していると、周囲のホコリを吸い寄せ集めてしまうそうです。
なので、画面が暗いかな?と思ったらそれは画面の埃かもしれません!

2. テレビ台の埃をとる(2分)

テレビ画面を綺麗にしたなら、ついでにテレビ台の埃も綺麗にしちゃいましょう!
テレビ台にものがたくさん置いてあると、掃除がおっくうになりがちなので、テレビ台には必要以上にものを置かないようにするのが、掃除のしやすさのポイントです!

3. 家具や棚の埃をとる(1分)

埃つながりで、家具や棚の埃も一緒にとってしまうと、よりリビングが綺麗になるし、一気に掃除が終わるので一石二鳥です!

4.窓の内側の拭き掃除

窓の内側って手垢や埃で意外と汚れています・・・。
窓の内側を掃除するだけでも、家の中が明るくなりますよ!

最近、私はこのアイテムで内窓掃除をするのですが、汚れも取れて、使った後は捨てられるので、後片付けのめんどくささもなく、気に入っています。

5.リモコンの拭き掃除

リモコンって汚れています!しかもリモコンは手で直接触るため手の雑菌が繁殖していて、実は不衛生なものになりがちです。
毎日使う、リモコンは子供のためにも綺麗にしておきたいですよね!

わが家では、除菌シートでサササーと拭いて完了です!

6.巾木の掃除

巾木ってそんなに気にしていなかったのですが、意外と埃があります。

7.ドアノブの拭き掃除

ドアノブも直接手で触れる場所なので、雑菌には気をつけたい場所です。


除菌シートなどで、手軽にササッと拭くのがおすすめです!

8.ジョイントマットを拭く

ジョイントマットも除菌をオススメします。
わが家は、大判のジョイントマットを9枚並べています。

水拭きでも綺麗にはなりますが、わが家では、アルカリ電解水を吹き付けて雑巾やウエスなどで拭きあげています。

9.エアコンの埃をとる

わが家では、エアコンも気がつけば埃が溜まっている家電です。


ハンディモップなどで、サッと埃をとると簡単に埃は取れますよ!

10.カーテンレールの埃取り

身長より高い位置にあるので、なかなか掃除しにくいカーテンレールの埃。
この機会に、5分あれば埃は取れますよ!この機会に今すぐやってみましょう!!

リビング掃除の時短を加速させる7つの黄金ルール

1. 「定位置」を決めて徹底する

片付ける場所が決まっていれば、考える時間なく行動できます。家族みんなが分かる場所に「住所」を決めましょう。特に以下の項目は必須です:

  • 子どもの学校用品
  • 充電器類
  • リモコン
  • 文具類

わが家はリビング学習をしているので、リビングこの一体が、学校道具一式の収納場所です。

2. 「ついで動作」を意識する

  • テレビの埃を拭くついでに他の箇所も埃をとる
  • 拭き掃除をしたなら違う場所も
  • ソファーでテレビを見てるならリモコンを拭く

3. 「仮置き場所」を活用する

完璧に分類する時間がないときは、専用のカゴやボックスに一時的に集めておく方法も。後でまとめて整理すれば効率的です。

4. 「手放す」習慣をつける

  • 新しい物を買ったら古い物を手放す
  • 季節が変わったら使わない物を収納
  • 子どもの成長に合わせて適宜見直し
  • 使用頻度の低い物は定期的に見直し

5. 「取り出しやすさ」を重視

  • よく使う物は手の届く場所に
  • 重い物は下段に配置
  • 子どもの物は子どもの目線の高さに
  • 収納ボックスには中身を表示

6. 「家族の協力」を得る

  • 子どもが片付けやすい環境づくり
  • 家族で「定位置」を共有
  • 片付けをゲーム感覚で楽しむ
  • 小さな成功を褒め合う

7. 「タイマー活用」で時間管理

  • 5分タイマーをセットして集中
  • BGMを活用して時間感覚を養う
  • 毎日同じ時間帯に習慣化
  • 休憩時間もしっかり確保

わが家の残り時間が目にみえるタイマー。
子供も、こちらのタイマーで時間の感覚を実感しています。

お片付けよくあるQ&A

お片付けによくある質問を集めてみました!

お片付けによくある悩みと解決策

Q1: 子どもが片付けてくれない

  • 片付けを遊び感覚で導入
  • 「ここまで」という明確なゴールを設定
  • 良い行動はすぐに褒める
  • 写真で「きれいな状態」を視覚化

Q2: リバウンドしやすい

  • 無理のない範囲から始める
  • 毎日同じ時間に習慣化
  • 「完璧」を求めすぎない
  • 小さな成功体験を積み重ねる

Q3: モチベーションが続かない

  • SNSで「ビフォーアフター」を撮影
  • 家族で達成感を共有
  • 時間を決めて集中する
  • ご褒美システムを取り入れる

まとめ

完璧を目指さず、「これくらいでOK!」という気持ちを持つことが、継続の秘訣。5分でもコツコツ続ければ、必ず家の中は整っていきます。理想の暮らしは、小さな習慣の積み重ねから始まります。

今日から、あなたの「ちょっとした時間」で、快適な空間づくりを始めてみませんか?きっと、家族みんなが心地よく過ごせる空間が作れるはずですよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次